[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Hallo~ (ドイツ語のハロー、スペルが英語と微妙に異なります)
流離サラリーマンです。
まずは、グッチー兄さんへ、
個別にブログのお庭を造っていただきありがと、感謝です。
これで自分、心置きなく気兼ねなくブログ業に精を出せるものですよ。(笑)
さて先回に引き続いてのエジプトシリーズ第二弾、今回はナイル河の船旅をレポートします。
旅程のおさらい ↓ (時間かけて自作したので一回きりの登場では勿体なく)
旅の二日目。夕刻、ルクソール観光を済ませ 乗船、出航。
アスワン目指し、三泊かけて南上していきます(南下ではない、南が川の上流なので)
クルーズのご多分に漏れず、夜に移動、朝は目的地に停留、下船し観光。また夜に移動の繰り返しです。
だいぶ以前、フロリダ発着のカリブ海クルーズの経験もある私たち、それに比べ今回の船がとっても小さいことに戸惑い隠せず、、(川の水深を考えりゃ、それ当たり前か)
出航直後、屋上デッキにて。。息子、妻がそれぞれ孤独に黄昏てる。
階段の下からは欧州人たちのすでに酔っぱらった歓声も聴こえ・・(笑)
向こう一面が岩砂漠なので川沿いの草木の緑が新鮮に映えてましたね。
船の中、遊技場にビリヤード備えており良かった、おかげで息子も上機嫌
3泊の航海中に寄ったいろんな遺跡の中身は、先回の写真と似たやつばかりなので(違いがわからん)、詳細は割愛。
ライトアップされた建物や船から見えた遺跡が印象的でした。
↓ これ、建物じゃないです。
クルーズ船が3隻ずつぴったり並んで停泊。港が広くないからかな、ちょっと驚き。
そして向こうに見える遺跡が地味にシブい。
さて我が家、3日目の船旅行を迎えた朝、ハプニング発生。。(やはりか、うすうす予見されてたけどね・・)
朝、部屋でみんな起床するなり息子から一言、、
「このツアー、もう飽きてきて耐えられん。今日は船から下りないから父さん、母さんだけで行ってきてよ。自分は部屋で寝る、起きたら勉強するから」 と。
実はこの3週間後に彼は高校入試のため日本へ飛ぶ身分なのでした。
(不謹慎?な旅の強行を家族みんなで同意してたとはいえ、それは今も感謝と申し訳ない気持ちがある)
無論、彼の意向を尊重。
添乗員さんに息子不参加の事情を話し、夫婦二人で観光に参加です。
ツアー仲間のドイツ人達からも、
「おい、子供に何かあったの?大丈夫?医者呼んだ?」とか
みんな心配してくれ、その気持ち本当に有難かったです。けど、事情を分かりやすく説明するのちと面倒でしたね(笑)。
まあ、そんなこんなしながらも、3泊の船旅を終え翌日早朝にアスワン到着。
ええ~っ?中学の地理で習った有名なアスワンハイダム、こんなあっさりかい?と、正直ややガッカリ感を隠さずも(申し訳ない、当時は大変な治水事業だったんだよね)
次なる訪問地、スーダン国境手前のアブシンベルに向かう一行でした。
では、今夜は以上。
ご愛読ありがとうございます。
(次回、シリーズ最終章へ続く)
ドブリーデン(チェコ語、こんにちわ~)
流離サラリーマンです。まあ、とても暇です。
我が家(妻、息子)、これまで本当に数えきれないほど三人で旅行してきました。
今回は10年前のドイツ在住時、クリスマス休暇で行った特別なメモリアル旅行を紹介します。
僕の家族、当時はそれまでトータル11年、自分の海外転勤へ常に一緒に帯同してくれて本当に感謝しきれません。が、いよいよ時が来てしまった、というのか。。
息子が14歳にして強い意志を持ち、日本の高校を受験、入学するのを決め、翌春から妻とともに二人で帰国することに。
その前途明るいお別れ直前のクリスマス。
せっかくだから一家で忘れがたい思い出作りにと、この先簡単に皆が揃っていけるチャンスなさげなエジプト、ナイル河クルーズツアーを決行したのです。涙~。
では紀行を書きますね。
当時のツアーパンフレットや旅程案内なぞ、とっくに紛失しておって自分の記憶を必死にたどってみます。
まず、めいめいが自力でフランクフルトに行き、指定されたカイロ行きの飛行機に乗る。
到着後にようやくロビーで集合。
現地添乗員さん(ドイツ語と英語、二人のエジプト人のおっさん。日本語も片言OKでビックリ!)の音頭で我々各参加リーダーから、みんなに自己紹介し(恥ずかし~)、旅が始まりました。
参加者は全部で12組?40名くらいだったかな。欧州らしく?同性だけのグループはゼロでしたよ。
旅程、そのカイロを起点にこうです。せっかくの機会なので自作してみたけど、あくまで記憶なので不正確かも。
(岡山の兼高かおる。と、異名持つ ひこ姉ぇさんの旅程もこんな感じだったですか?、、
あと、ケンタク著名ブロガーの旅人さんも行ってた?)
1日目: 各出発地(自分ミュンヘン)→フランクフルト→カイロへ飛ぶ。
夜に着き、ホテル移動、自由行動&宿泊。
2日目:夜明け前の早朝にホテル出発→空港からルクソールに飛び、各神殿を見学。
夕刻にクルーズ船に乗り、南の上流へ向け出航。
3~5 日目:ひたすらアスワンを目指し、昼はあちこちの遺跡を巡り、夜は船で宿泊と移動。
6日目:アスワン到着、早朝のアスワンハイダムをチラっと見て、飛行機でアブシンベル移動。
神殿を見学し夕刻にはカイロへ飛行機で戻る。 (カイロのホテル泊)
7日目: カイロ市内観光、ギザ地区ピラミッド群の見学(前夜と同じホテルに泊)
8日目: ホテル→空港、別れの挨拶し解散→フランクフルト到着。我が家ミュンヘンに帰る
う〜ん、ずうっと船に乗りっぱなしだった印象だけど、地図で見るとほとんどの距離を飛行機で動いてます。
ナイルと云えばミステリー小説のアガサクリスティ、、彼女、もっと延々と何週間も船に乗り続けてんだろうなあ。現代のようスピード競争でなく当時は時間をたっぷり使って、たくさんの深い考え事が出来たのかな。それってとても幸せに思う、本当に羨ましいな。。
あとそれと、カイロって200Kmちょいにイスラエル。その隣にヨルダン。海向こうにはサウジとか、すごい位置関係。ミサイルがどっかからいつ飛んできても不思議は無いって感じ。
では二日目のカイロを出発~
二日目の未明、飛行機に乗ってルクソールへ!(冒頭にお見せした朝焼け。この飛行機からの写真はこの時のやつ)
はい、ルクソール着いて神殿見学。
写真はカルナック神殿だかルクソール神殿(よくわかっとらん)
そしてナイル川を渡った向こう、、王家の谷にあるハチェプト神殿(たぶん)、
砂漠にある岩山を崩して平地を作り、王様が女王(妾かも?)のためにお墓こしらえた とか、言ってたと思う。
↓ ツアー仲間のフランス人のおっちゃんのポーズです。
フランスって暗い人が多いイメージだけど意外にや、お茶目なことするんだ。
言い訳なんだけど、3千年悠久の歴史観(知識)なく、
ましてやガイドさんの英語は、呼び名も少し和名と違っとる気がして説明聞いてもチンプンカンプン(恥ずかし~)
夕刻、いよいよ乗船。。さあ出航だあ!
(クルーズ船のおびただしい数にビックリしました)
まずは、以上。
こんな感じで我が家の船旅は始まったのです。