帰省ネタ、今夜は軽く続きの後編書きます。
あっ、まずは
シンチャオ (ベトナム語で こんにちわ~)
帰省中、毎日を庭の水やり、草抜き。あと3日もかけて念入りな洗車とか汗だくの毎日でした。
様子はケンタクLINEトークでポツポツ投稿してたから割愛するとし、、
今回は自分、もひとつ趣味の紹介させてください。
ちょっと写真が多そうで、画像データのバイト数を抑えてみながら、これでいけるか試してみますね。
あと、おしまいの方にメッセージ発信する感じで書くので、それまで皆さん興味ない人はくだらん写真の連続で辟易されるであろうから(いや、ドン引きやも?)、構わずにすっ飛ばしてくださいね。
今回の帰省、これも目的のひとつだったんです。
自宅から北へ45分くらいの新城市にて旧車・珍車のイベントあり、数か月ぶりに行ってきました。
朝の涼しい五時に多種多彩な旧いクルマが一同に集結するメジャーイベント。
まずは帰省中にゲットした戦闘用マスクを装備して。
(カッコいい。今治タオルと清水のコラボ商品。家康の矢のイメージが織り込まれ)
はい会場へ出発。4時半というのに既に気温29度超え、あつ~~。
自分もイベント登録メンバーの一人なんですが、エントリーしてるイタリアの白い恋人を岡山に留守番させてて。
従い、カミさん愛用のドイツの黒い紳士を運転し現地入りです。
その自分の黒い新車では会場の第1、第2駐車場へ入る資格なく、ちょっと離れた見学者用駐車場に置き、テコテコ歩いて寂しく会場入りしました(笑)、その様子を知り合いに見られてしまっており、笑いのネタにもなりましたよ。
気を取り直し、まずは我がイタリアチームから。
右はルパン3世の愛車。チンクエ・チェント(←イタリア語で500の意味ね)
左はランチャ、まだ五時前なのにもうへばってますぅ。
(オールド アルファロメオ軍団)

今回の参加台数、 約140台。旧知からのクルマ仲間と久々に会って歓談、情報交換ができ本当楽しかった。
年齢層は幅広く若者からご老人まで。でも大体で平均年齢60代半ばかなあ、とにかくいろんな人たちたくさん。
見るからに若き頃、暴〇族系だったであろう近寄りがたいオッサンも少なくはないんですがね、
まあ楽しくていい先輩ばかりです。みんな走り方もマナー溢れ、ゆったり優しく大人の余裕。笑顔も本当にこやか。
(ただ、でも排気音は相変わらずのバリバリバリ、ブォ~ンなんだけどね、、笑)
もう少し続けます。
アルファ仲間の弟分。もう目立ちすぎ。ダメ!(ウソよ、ホントは羨ましくて)
<フランス シトロエン軍団>
僕をイタリア旧車チームに引き込んだ会社の先輩が、こそりとこの中に。
知らん間にフランスチームに鞍替えしとったがや~。
(これらの車。上り坂の途中で道端に寄せ、ボンネット開け、う~んと腕を組んでる。愛知の夏の風物詩か?ごくたまに見かける風景ですよ)
英国、スーパーセブンのチーム
(直射日光がモロ、しかも雨降りはオートバイ用のヘルメット必需、地味に大変です)

さあ、お待たせしました。日本車チーム~!
上写真はケンメリ、ジャパン、カローラのバン。。
そして下、皆さん覚えてますかね?
いすずジェミニ。丸目と角目で二台!
おお~。今ここで見るとメチャクチャ渋い、まさにいぶし銀!
いやあ、古き良き日本車。やっぱすごくいいです。
昭和40年代後半以降でしょうか、日本がモータリゼーションを迎えた時代。
トヨタ、日産、本田、三菱、マツダ、スバルなど各社がこぞって個性的デザイン、明確なコンセプトと独自性ある新技術を打ち出し、素晴らしい名車がたくさん創り出されてたんですね。
ケンタク先輩方の世代。こういった旧い車の思い出が相重なるのかなあ。
きっと皆さんもクルマにまつわる事、いろいろ持たれてるだろうし、
他にも故郷の話や、今では考え及ばない若かりし頃の思い出話など、、
機会あったら是非教えてくださいね。
小生はなるべく見聞きして、もっともっと温故知新を実践していきたいのです。
息子や甥っ子、姪っ子らにもたくさん語り継ぎたいし。
(ただの面倒くさいオッサンなのでしょうが・・)
帰りの道中では、サニー1000とホンダS6に遭遇。昔の風景っぽくないですか?
炎天下のなか窓開けて(昔はエアコンでなく冷却専用のクーラーでした。しかも高級品なので装着率は稀れでした)、
人も車自体も気合と根性、我慢比べの世界。心頭滅却すれば火もまた涼しの境地かな。
彼らルンルン嬉しそうな顔して走っており、ただのドMかも知らんけど、
まあ人も車もピカピカしてて見てて気持ちが良かったです。
以上。
負け惜しみではなく、今回の帰省は時間たっぷり。
いろいろなこと毎日あれこれ考え続けたり、読書も出来て。
これからの人生を楽しめるヒント、何がしら得ることできたかな。と思う夏休みでした。
(おまけ)
岡山着いて京橋への帰りの東山線。
二両編成の電車!走ってるのは時々見かけたけど初めて乗れて「やったあ!」
ヨーロッパの匂いがプンプン。カーブする時の連結部の動きが、気分昂揚↑↑。
(自分。こんなことで歓喜、、。まあ安上がりで済むオトコなんです。笑)
はい、お付き合いありがとうございました。
もうしばらく自宅謹慎です。
あと、機会あれば私の恋人(来年30歳)も披露できたら。。
では、ごきげんよう。