忍者ブログ

流離サラリーマンブログ

旭川見ながら

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旭川見ながら

流離の男子です。

今朝、散歩がてら近くの旭川を観察しました。

今日の風景(月いちで行われてる京橋朝市の会場、河川敷ですね)








ここを実は定点観察しておって、4日前の火曜には



では、もう一組を





今日

火曜

何度かサイレンが鳴り、上流のダム放水も作用してか火曜の夕方には大増水。


旭川の濁流もさることながら先週、今週と全国各地で甚大な被害をもたらした梅雨の豪雨に心が痛みました。


 災難に合われた方々への深いお見舞いの気持ちを、としか私から他に言いようがありません。
これから猛暑、コロナ禍と合わせ苦難が続きますが、いち早くの復旧に向け心から応援します。



 
さて今回の豪雨もしかり、昨今の世界中での異常気象、ものすごく将来を危惧してます。
これ、あらゆる文明物を駆使してる人類の消費エネルギー(=CO2排出)の激増で地球温暖化を招いてるのが原因のほとんど。
ならば微力なんだろうけど、自分たちも省エネを強く意識した生活を心がけなければかんよなあ。

と、そんなの当にみんなが分かりきってるけど中々習慣って変えるの難しい、でもね。
例えばエアコンは必要最小限、部屋に一人だったら扇風機、団扇でしのぐ。あとコンビニや子供さんのお迎え時のちょっとした駐車時にも必ずエンジンオフ、、等々。
地球にやさしく、こどもたちの将来を案ずればこそ。と、最近は環境問題についてより強く感じ、積極的に何か変えねばと思う次第です。

蛇足ながら、この環境に関係した自動車動向に関してひとつ。(まあ職業柄ね、、、)
今年4月、国土交通省/経済産業省より、2030年新車販売の乗用車。燃費規制を25.4km/L以上とする指針が出されました。
ここまで何十年も低燃費に取組み続けてきた日本車の平均実力が現在ようやく16~7km/Lなので、10年先に25km超えは内燃エンジン車では厳しい、というか私見では無理かと思います。

従い、この規制クリアには ハイブリッドや電気車が必須。10年後、皆がそろってプラグインなんちゃらの車に乗るんでしょうかね。
 
(まっ、これ満たせない車でも高い金、重税を払えば販売してくれるだろうから、お金持ちやスポーツカー好きは乗るのかな。が、周りから白い目で見られるかもね)

 
<付録>
2013年、中国天津市に出張したときです。
前日、一日じゅうチャピチャピと雨降り(変哲もない普通の雨)だったのが、翌日いきなり街がこんな有様になっており超ビックリ。
元々、天津は一年通してあまり雨の降らない地域ゆえ、排水設備、能力の必要も無かった。
が、2008年の北京五輪開会式を成功させるための大掛かりな人工降雨以来、気象が変わり、たびたび浸水起こすようになったんだよ。と中国人社員が言ってました。
もし理由が本当ならば、住民にはちょっと気の毒な話。

 
 
 
では皆さん、よい週末を!


拍手[3回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R